月別アーカイブ
生後2ヶ月から接種をはじめて、細菌性髄膜炎を予防する小児用肺炎球菌ワクチンの内容が変更されます。
いつから? 平成25年11月1日接種分から。
どのように? 現状の7価ワクチンから13価ワクチンに変更します。
肺炎球菌には90種類以上の型があります。その中から小児の細菌性髄膜炎予防に重要な7つの型を選んで一つの製品にしたのが7価ワクチンです。しかし、7価ワク...
続きを読む
10月16日(水)からインフルエンザワクチンの予約枠を設けました。今年は土曜日と日曜日にも設定しており、スタッフみんなで準備しています。できるだけこの時間をご利用下さい。また、インフルエンザワクチンの時間帯を午後3時から設ける関係で、午後診の開始を13時30分に変更しています(従来は14時開始)。
休診:
10月19日(土):日本小児アレルギー学会
10月21日(月)...
続きを読む
今年も9月17日からインフルエンザワクチンの予約を受付けています。接種は10月16日(火)に開始します。
昨年度のご希望を組み入れて、土曜日午後(3日間)および日曜日の午前(1日間)にも枠をもうけています。できるだけ一般の診察枠をさけてインフルエンザの枠をご利用下さい。
続きを読む
6月1日から兵庫県では麻しん風疹ワクチンの公的補助を開始する旨が、新聞紙上で報道されていました。しかし、現在のところ姫路市から具体的な連絡はありません。姫路の麻しん・風疹ワクチンの公費補助開始はいつになるのか、わかりません。
5月30日に姫路ワクチン研究会に参加してきました。風疹の大流行は、そのほとんどが免疫力を持たない成人男性で、極度の倦怠感のために入院される方が多いと...
続きを読む
今年に入り予防接種法施行例に一部改正がありました。実際のワクチン接種にさいしては大きな変更点や影響はありませんが、BCG接種に関して少しお知らせします。
推奨されるBCG接種の時期が、3ヶ月〜6ヶ月未満→5ヶ月〜8ヶ月(12ヶ月未満)に変更されました。
今まではヒブ・肺炎球菌・四種混合の1〜3回接種の間にBCG接種をすることが多かったのですが、4月1日以降は3回目までが終了した後...
続きを読む